先日、念願叶って江ノ島へ、親しい人たちと連れ立って日帰り旅行をして参りました。
江ノ島自体とても興味深い土地でしたし、しらすは大好物だし、そして何より、
クラゲ好きの聖地(だと思っている)新江ノ島水族館に行きたかったのです。
写真で眺めるだけだった麗しのパシフィックシーネットルが目の前で漂う姿は圧巻でした。
無論、ミズクラゲもアカクラゲもタコクラゲもサカサクラゲもブルージェリーフィッシュも生きて漂う姿は堪らなく愛おしい…。
クラゲホールの真ん中に布団敷いて住みたい。
ざっくりと旅行記をしたためてみたので、ご興味のある方は記事の続きからどうぞ。
早起きして、ほとんど店も開かぬ朝っぱらから行ってきました。
おなかすいた おなかすいた喚きながら散策。乗車はしませんでしたが、江ノ電も見れました。
そして何となく直感で気になった飯屋の開店を待つ。
その日は運良くしらす漁があり、念願の生しらすを頂けました。
釜揚げと生のハーフ&ハーフという夢のような丼。小鉢もお味噌汁もしっかりした仕事を感じる味で大満足。
そして「生しらすは苦い」という噂を小耳に挟んでいたので多少身構えていたら全く癖がない。
ぷちぷちとした食感が楽しく、美味しかったです。
あと焼きはまぐりとビールやりました。ブランチにビール!
おなかが満たされたところで、えのすいへ。
パシフィックシーネットルが大きな水槽を陣取っていてもう。ありがとうえのすい。
ミズクラゲ。アカクラゲも良かったです~。兎角、どの水槽も綺麗でした。
新着だというパープルストライプドジェリーも初めて知る種類だったので嬉しかった可愛かった。
さらっと流しましたが、生きたカブトガニとオウムガイの展示もあって初っ端から震えました。
カブトガニ可愛い…オウムガイ可愛い…しんかい2000かっこいい…。
イルカショーも可愛かったです。音響仕事の方と行ったので、防水マイクで盛り上がる。
あとナマコ気持ち良かった(にぎにぎしてきた)、ネコザメかわいかった(なでなでしてきた)。
えのすいは全体的に展示方法が面白く、飽きの来ない作りをしているように感じました。
今のところ、今まで行った水族館で一等賞。
そんなこんなでえのすいで5時間ほど過ごした後、江ノ島へ上陸しました。
既にほとんどが店仕舞いをはじめていましたが、それは別に構わないのでとりあえず登る。
にゃんこが沢山おりました…。かわいかった…。まん丸太ってムタさんのようだ。
細く曲がりくねった道をくねくね、所狭しと軒を連ねる土産物屋や飲食店。
不思議な場所だなあとしみじみ。面白い所です。
洞窟に入りたかったのですが、時間が遅かったので終っていました。残念。
入り口に戻ると、黄金色の富士。圧巻でした。美しかった。
海風は心地良い。
そんなこんなで大変楽しく、心身ともに満足した旅でした。また行きたい。
+++
アクセス・拍手ありがとう御座います。励まされております。
お返事は近い内にさせて頂きますので、今回はご了承ください。
PR
プロフィール
HN:
結月さくら
性別:
非公開
最新記事
(12/07)
(12/07)
(08/06)
(12/28)
(05/28)
(12/29)
(03/24)
(10/11)
(03/03)
(03/03)
ブログ内検索
何かあれば此方で探して下さい。
アクセス解析