お久しぶりですと初っ端から駄目駄目感を出しつつ。
日記の更新をサボったりして慌しくしていた理由を口外出来るようになりました。
■小学館「サンデーGX」9月号(8/19発売)より
センターカラー新連載「五番街の白やぎさん」が始まります。(次号予告ページ)
手紙を食べる白やぎさんと、五番街の愉快な仲間たちのお話です。
驚きのセンターカラーです。恐縮です。初めて描きました。
カラーは本誌掲載でしか見られないと思うので、ご購読頂ければ嬉しいです。
応援のほど宜しくお願い致します!
本当に色々と初めて続きでわたわたやっています。
大変であり楽しくもあり。
不安も今からいっぱいです。頑張りますので、何卒宜しくお願いします…。
どうでもいい近況はまた改めて記事を作りたいと思います~。
とりあえず、ヴィッジが好きすぎて文字通りつらいです。(親馬鹿)
記事の続きにてお返事です。返信不要とのことでしたが、数行お返事させて頂きました。
拍手・アクセス、ありがとう御座います。
PR
載せ忘れていた落書きを見つけたので載せる。(クリックで拡大)
昔お世話になっていた編集部から頂いた、使うに使えない原稿用紙が大量にあるので、
たまにつけペンで落書きして消費しています。
編集部製の原稿用紙は使い心地が良くて、好きです。
今まで各々それを使っていたので、今になって「自分にあう原稿用紙って何」になってます。
(まあ基本的にあるものでどうとでもやっつけちゃうので、実はそこまで神経質には考えていないのですが 笑)
中央・左の黒髪は、別件で書こうと思いつつも慌しくなり放置してしまったお話のキャラクター。
設定もデザインも気に入っているので、機会があれば描きたいです。
ツリ目は正義です。でもタレ目も好きです。
だいぶ前に花菖蒲を見に行ったことをうっかり書き忘れていたので、
気が向いた時にでも写真つきの記事を作りたいです。露に濡れた花菖蒲は色っぽい。
そういえば、映画見たり本読んだり、色々してはいるんですけど、特に書いていないですねー。
ちょっとしばらく忙しい感じです。頑張ります。
拍手、アクセスありがとう御座います!励まされております。
記事の続きにてお返事です。
そういえば最近使っていないなあ、と久々にコピックで遊んでいました。
やはり使っていないと忘れるもので、継続は力なりとは正しくです。
でも、昔は出来なかったことが出来ていたりもして、
他で培った時間や力は、無駄にはならないのだな、ということもしみじみ実感しました。
コピックの風合いも好きなので、今後も定期的に使っていきたいです。
そのためにはちょっと色を買い足さなきゃなあ、というラインナップなんですけど(笑)
とりあえずRequiem主要メンバーをざっくり描いて塗ってみました。
一応、全キャラ肌色を変えてみたのですが、
女の子だし明るい色をとオレンジベースにしたら、瑠深だけ浮いちゃった感じです。あれ。
(ちなみに上から、スエード、ヴィッジ、瑠深(るみ)、グレイン、といいます)
とか遊びつつ色々やるべきことはやってます。
頑張りどころです。ついでに色々ほっぽってた病院にも行ってます。
皮膚炎が良い感じになってきたので、このまま治まってくれたらいいな。
拍手等々毎度ありがとう御座います。
本日、4月19日発売のサンデーGX5月号(小学館)に
「五番街の白やぎさん」という読切を掲載して頂いております。
ざっくり言うと手紙を食べるお話です。影踏みとはまた違う雰囲気に仕上がったと思うので、
もし宜しければ読んでやって下さい。アンケートなどで応援して頂けたら嬉しいです。
上の人が白やぎさんです(※本編はちゃんとした等身です念の為/傘は関係ないです)
(だいぶ前に描いたので若干絵が古い…)
タイトルロゴを作って頂いたのですが、もうそのロゴが!可愛いのなんの!
それだけでも是非見て頂きたいくらい。デザイナーさまに大感謝です。
拍手、アクセスありがとう御座います。励みです。
三日間、沖縄本島へツアー旅行に行っておりました。
それがもうとんでもないハードスケジュールで、最終的に時間と体力の闘いみたいなことに。
ツアー旅行は専門時代のイタリア以来だったのですが、それと比べても凄まじかった…。
しかし琉球ガラス工房で間近に職人技を見たり、万座毛で天使の梯子を見たり、
美ら海水族館でジンベイザメやマンタを見たりと、良いものも沢山見ることが出来ました。
やっぱり離島が好きだなあと思いつつ、本島ならではの楽しさがあって良かったです。
でもツアーはもうしばらくいいです。
私が旅で好きなのは、その土地を垣間見ることだったりします。
スーパーに行ったり、ずっと一箇所に佇んで流れている時間に同調してみたり。
特にスーパーや市場はそこに住む方々が日々の暮らしで利用する場所だから、
「観光客が一般的に持っているイメージ」を前面に出しておらず、ドキドキする。
血の通った暮らしを見ることが出来る。それを壊さないように少しだけお邪魔する。
観光地は名所になるだけあって確かに素晴らしい場所ばかりだけれど、
作られていない、ならされていない、息遣いを感じる隙間が、私は愛しい。
という訳で旅にはスーパー必須ですよ!(イタリアでも添乗員さんに頼み込んで行った)
画像は31日のカウントダウンから年明けに描いていた、云わば描き初め。
資料を見ている訳ではないので完全なる落書きです。
いくらなんでも右上ひどいな。
+++
拍手・アクセスありがとう御座います。
だいぶ前からメールフォームと拍手のどちらかを設置したほうが皆様にとって便利なのだろうかと考えつつ答えが出ぬままブログ拍手に落ち着いています。
ブログ拍手だと発言しにくいとか、WEB拍手のほうが便利だとか、何か思うところあればご一報頂ければ嬉しいです。無ければ無いで別に不便ないのだなと納得します。
プロフィール
HN:
結月さくら
性別:
非公開
最新記事
(10/05)
(10/05)
(06/28)
(12/07)
(08/06)
(12/28)
(05/28)
(12/29)
(03/24)
(10/11)
ブログ内検索
何かあれば此方で探して下さい。
アクセス解析